こんにちは!deaです。
すっかりご無沙汰してしまいました。
実は趣味で第二種電気工事士の試験を受けるべく、試験勉強をしていました。
先日無事終了し、結果待ちです。
自己採点の結果何とか合格してそうですが、ギリギリです。
いつもの、『最小限の努力で最大限の結果をつかめ!』というモットーが発動してしまいました。
そうです。あまり勉強していませんw本腰を入れて勉強したのも1週間前くらいでした。
買った本もほとんど見ないで、Youtubeで過去問解説を見て暗記に頼りました。
果たして結果は⁉来週のお楽しみです。

いったいブログも更新しないでなにをしてたの
はい!すっかりNFTにハマり、転売で儲け出したり、STEPN始めてみたりしてました。
今回はそのSTEPNについて報告したいと思います。
その前に、STEPNとは投資的要素があったりしますが、購入を煽るつもりはありません。
投資は自己判断です。当記事を参考に、不利益が生じても一切責任はとれませんので悪しからず。
その前に仮想通貨って何?という人はこちらも参考にしてください
STEPNとは? バブル崩壊⁉ そして始めた経緯

STEPNを聞いたことがあってこの記事に来られたと思うのですが、詳しく話すとキリがないくらい奥が深いです。
よく聞くのが、『M2E』という言葉です。(聞かないですか?)
これは、Move to Eaunの略で、『動いて稼ぐ』システムです。
他にも似たものがあります。
P2E(Play to Earn)遊んで稼ぐ
S2E(Sleep to Earn)寝て稼ぐ
L2E(Learn to Earn)学んで稼ぐ
E2E(Eat to Earn)食べて稼ぐ
他にも出てきそうですね。これを見て気付いたのですが、一日の生活はほとんど稼げますねw
結局、AIに取って代わられて残るのは、遊ぶこと・運動すること・食べること・寝ることなんですね。
こればっかりは機械にはできません!
まさしく成長産業ですね。
このSTEPNというアプリも散歩や走って稼ぐのですが、こんな簡単なことで稼げるなら「俺も!俺も!」となって利用者が爆増してもおかしくないですよね?
でも、そうは問屋が卸さない!なんです。

なんでなの?
敷居がものすごく高いんです。
まず仮想通貨の知識が必要です。
次にNFTも理解した方がベターです。
上記を知らなくても、人に教えてもらいながら(もしくは完全に人任せ)でも出来ますが、それだとほぼ確実に痛い目を見ます。
資金を失ったり、詐欺られたり。
脅すつもりはありませんが、そういう覚悟は必要です。
実際2022年3月にテレビ番組「やりすぎ都市伝説」でも紹介されたようですが、そこまで話題になった記憶もありませんね。
そう、テレビを見た人が簡単にやれる代物じゃないんですね!
でも、その時がSTEPNのバブル時代最盛期だったのかもしれません。
私は2月くらいからSTEPNを聞いて知っていたのですが、参入していませんでした。
なぜか?それは・・・初期投資がえげつない状態だったからです。
まず、仮想通貨を購入し、アプリ内で使用する靴を購入しなければ始められないのですが、その価格がその時で10万円から20万円しました。
1足ですよ!
意味が分かりません!!
そんな大金、どう考えたって払えません。
投資だと言っても、リスクももちろんあります。
なのに、STEPNやって一日何万も稼いだり、会社辞めてSTEPNで食っていくなんて言っている輩も出てくる始末・・・
意味が分かりません!
なので、STEPN参入は諦めていました。
そこにきてこの2022年5月末。STEPNバブルがはじけました!(主観です)
理由は一つではないのでしょうが、その一つに中国人のアカバン宣告による投げ売りがあるようです。
中国人恐るべしです。
とにかくそんなこんなで、STEPN始めるために必須の靴が、値下がりしました。
以前は10SOL以上がフロア価格(最低金額)だったのが、今は4SOL前後(2022年6月初め)です。
金額にして12~13万円が2万円~2.5万円になりました。
はっきり言って激安です。
参入しない手はありません。
あのひろゆき氏もabemaTVで参入していたことが発覚!ますます気になります!
その時の動画はこちら

そうは言っても儲かるかどうかも分かんないじゃん?
そうですよね!わたしもそう思って実際参入して確かめることにしました。
私の場合、仮想通貨・NFT関連の知識や売り買いを2022年初頭から行っていましたので、参入障壁は低く、靴の価格が下がるのを実はひそかに狙っていました!
いま、BybitからSOLが出金できなくなっています。
はじめに買った靴(STEPN)
Youtubeはブログなどを参考に戦略を立てました。
やってみるのが一番早いのですが、やっぱり失敗や損は出来るだけしたくはありません。
調べる前は、なんか複数の靴を持っていた方が良いような書き込みを見ていたので、2足くらいなら買えるかなと思い、2足分の資金を準備しました。
余裕見て1足3万円×2足+資金移動時の手数料など5,000円で合わせて65,000円です。
後にわかったのですが、『2足じゃ意味がない!』
それはなぜか?
1足で歩ける(走れる)時間は約10分。
他に2足持っていると20分。
だそうです。つまり1足か3足持ち推奨という事になります。
というわけで、その時は3足分の資金は考えていなかったので、1足まず買うことにしました。

じゃぁ、どんなステータスの靴が良いの?
ここが非常に迷います。わたし、deaは形から入るタイプなので、いろいろ調べました。
コモンかアンコモンか
なにそれ?って思いましたが、要は普通かレアかという事らしいです。
もちろんレアなアンコモンの方がステータスも価格も高くなります。
ここはコモンの普通な奴一択です。
あとは見るところは以下です。
- スピード(Walker/Jogger/Runner/Trainer)
- レベル
- ミント数
- ステータス
最安値の靴はこんな感じです。
- Runner
- レベル5
- ミント2~3
- ステータスいろいろ

どうしてこんな中途半端なスペックがフロアなんだ?
これには理由がありました。
STEPNには靴と靴を掛け合わせて新しい靴を生み出す、ミントというものがあります。
結婚して子供を産む感じです。
そして新しい靴を作ってまたミントして、出来た靴を売ったりで儲けたりできるのです。
これでSTEPNにハマる方が多いんでしょうか?
中国人はここに目をつけて、犬にスマホつけて歩かせてミントに必要なGSTというポイントを取得し、ミントして荒稼ぎしたようです。
まぁ、それはさておき、わかったことは、ミントに必要なレベルが最低5から。
ミントは7回/1足が上限だが2回目以降はかかるコストが上がる。
だから、レベル5のミント2回が一番市場にあふれてフロア価格を作っているという事です。
ステータスについては、以下があります。
- Effeciency
- Luck
- Comfort
- Resilience
Effeciencyの稼ぐ効率
Resilienceの耐久性(修復コストに係わる)
この2つを意識して、7以上あることが望ましいようです。
レベルはもちろん高い方が価格も高いです。
レベルはGSTというポイントを使うことで上げることができます。
GSTとは仮想通貨で1GSTの価格は変動します。
もちろん換金して日本円に出来ます。
レベル高い方が稼ぐ高率も高くなるし、結局レベル上げにGST使うなら初めからレベル高い靴を買った方が得じゃない?と思い、以下の靴を購入しました。

レベル19でベースのステータスが(Effeciency・Resilienceともに)7程度あるという条件で決めました。
これは最初から原資回収に専念できる仕様だと思って買いました。
レベル上げは一先ず置いといてひたすら歩く。ただそれだけです。
購入した時は6万円程度でしたので、初期投資も抑えられたので、1~2か月で回収予定です。
これで晴れてSTEPNERの仲間入りです。
実際に歩いてみた感想は?
靴1足なので歩ける時間は約10分です。
近所を散歩する感じで、特に新しい景色ではないのですが、気分はやはり違いますね!
だって稼いでるんです!
GSTの価格が下がってしまっているので、ちょっと前に始めた人たちに比べれば物足りないと思いますが、私は初期投資が低い分、気も楽です。
10分歩いて13GSTほど稼ぎました。1GST100円で仮に計算すると1,300円!
これなら約46日ほどで原資抜きできます。悪くないです。
もう少しGSTの価値が上がってくれたらもっと早く回収できるんですが、それは自分の力じゃどうにもならないので、じっと耐えます。
今はチャンスなのか? 今後はどうする?

結局い今はチャンスなの⁉
はっきり言って原資回収にかかる時間は、バブル期も今もほとんど変わらないのではないでしょうか
ただ、初期投資はかなり抑えられるので、気になっていたけど高くて二の足を踏んでいた人は、チャンスだと思いました。
WEB3やNFT・仮想通貨に触れる手段としては素晴らしい仕組みだとも思いましたので、自己投資の面があると思います。
こうしてSTEPNデビューしたのですが、このまま1足で原資回収に専念するのか?
いま、靴のフロア価格がまた下がっていて、あと2足かって20分歩けるようにしようか検討中です。
続きは次回の記事で!