こんにちは!deaです。
今回はわたしも買ったNFTの話です。

NFTってなに?おいしいの?
という方はウィキペディアを読んでみてください。
多分このページを読んで理解できる人は少ないと思います(笑)
NFTってなに?という人にわかるように説明するのは、今現在すでにNFTを始めている人たちの課題といっても過言ではないとも言えるでしょう。
まだそういう状況なのです。
なので、いま始めると間違いなくアーリーアダプターの人たちです。
アーリーアダプターとは?
イノベーター理論でいうと第二形態の人。
いつも得をするのはイノベーター(2.5%)に次ぐアーリーアダプター(13.5%)までの人です!
NFTを説明するとこの記事が長くなってしまいますので別の記事でいつかお伝えしたいと思います。
とりあえずNFTは分かったからCNPって何?買い方は?という方に向けて話を進めますね!
CNPとは?

CNPとは?
CryptoNinja Partnersの略です。
NinjaDAOのプロジェクトになります。
NinjaDAOのサイトは以下のリンクからどうぞ

NinjaDAOの最初のNFTはCryptoNinja
このNinjaDAO最初のNFTコレクション CryptoNinjaもOpenSeaで取引されていますが、価格がすごいことになっています。

32体しか発行されておらずとても価値の高いNFTです。
なんとフロア価格が30イーサです。

いま、イーサの価格が下がったとはいえ、1イーサ150,000円(2022年6月24日)としても4,500,000円!!!
はい。いきなりこんな価格のNFTは買えません。
車が買えてしまうと思ってしまう私のような子育てパパには到底買えません。
でもNFTには興味があるし、今のうちに触れておき、Web3.0に乗り遅れないようにするぞ!と意気込んで、いろいろ情報収集していた時に見つけたNFTがCNPだったのです。
CNPはCryptoNinjaから派生したプロジェクト
パンダの「リーリー」、幽霊の「ミタマ」、鷹の「ナルカミ」、白蛇の「オロチ」の4キャラで作られた
ジェネラティブNFTです。
この4キャラはCryptoNinjaのサイドキャラクターでした。
CryptoNinjaは誰でも商用利用可能という太っ腹なプロジェクト。
企画・運営などはNinjaDAOの中から生まれました。
企画はroadさん
クリエイターはコメスケさん
マーケティングをイケハヤさん
※リンクはTwitterが開きます。
知る人ぞ知る方々。
わたしはイケハヤさんは知っていました。
ブロガー・Youtuber・Voicy配信者のイケハヤさんです。
本も書いていて、その本も持っています。
『そのイケハヤさんがマーケティングしているならこのNFTは信じられる!』
という謎の自身が沸いてしまいました。
それは置いといて(笑)
NFTの紹介をします。




パンダの「リーリー」
鷹の「ナルカミ」
白蛇の「オロチ」
幽霊の「ミタマ」
そのサイドキャラで出来た4キャラのNFTが実にうまくできているのです。
ジェネラティブNFTという世界にたった一つしかないNFTなんです。
しかも、意図しないレア個体NFTが出来てしまっているというのもコレクター心をくすぐります。

ジェネラティブNFTってなによ⁉
レアNFTが意図していない?
なんで?
それではまずジェネラティブNFTについて説明しましょう。
ジェネラティブNFTとは
コンピューターによって自動生成されるNFT
あらかじめコンピューターに何種類かパーツを準備し、組み込まれたアルゴリズムによってランダムに生成される
なので、同じものがないんです。
この組み合わせによっては意図しない「レア個体」が存在してしまうのです。


このように存在率?が1%など少ないパーツが出来てしまっています。
これは意図していないようです。
ただ、ここの数字の小ささよりも、単純に『かわいい』とか『カッコイイ』ものが高額で取引されているようです。






これ、実際に高額取引された個体です。
2イーサ(約30万円)!
これらすべてもともと0.001イーサ、約250円ほどだったのです。
(初期Mint:2022年5月、1ETH=250,000円・ガス代除く)
イーサの価格でいうと2,000倍!
『すごい!』の一言ですよね。
NFTはもしかして儲かるの?

初期に買っておけば、値上がりしたとき儲かるんじゃ?
はい!そのとおり!
儲かる場合もあります。
しかし、儲からない場合もあります。
ひどいときにはMint割れといい、Mint価格を下回ることもあるようです。(Mint=発行)
もし、投資として考えるのならば、自己責任で行ってください。
このCNPですごい儲かった人もいると思います。いや、実際います。
数万円から数百万円儲けた人も多いと思います。
私もその一人です。
その時(2022年5月下旬)、CNPがMintされて1週間ほどで、まだ価格も0.05イーサでした。
いまや飛びぬけた存在のリーリーでさえも0.07イーサで買えました。
初期Mintは逃したものの、二次流通で購入しました。
最初のリーリーを購入した直後にどんどん価格が上がり、これは!と思い1週間の間に追加で4体購入しました。
価格は0.1~0.2イーサで3体
もう1体は0.4イーサ!これはレインボーのリーリーです。
その後、0.1~0.2イーサで購入したCNPは売ってしまいました。
最初の0.07イーサのリーリーはガチホ(ガチでホールド)します。
最後の0.4イーサで買ったリーリーは、簡単には売れないような価格をリストしました。
今後もNinjaDAOからはCNP派生プロジェクトが発生し、NFTが発行されるようですので、情報収集にいそしんでいます。
私の場合、投資というよりは所有している特典と、所有欲求を満たすものという存在です。
そうなんです。NFTにはまた、別の使い方があります。
NinjaDAOには、CNPホルダーしか入れない部屋があります。そこの鍵の役割を果たします。
あと、今後発行されるNinjaDAOのNFTの優先購入権がゲットできます。
もうわくわくが止まりませんね!
NFTが発行される情報ってどこにあるの?

でも、なんでそんなタイミングでCNPの存在に気付いたの?
はい!それ気になるでしょうね(笑)
じつは・・・
私、西野 亮廣さんのオンラインサロンメンバーでして、CTD(CHIMNEY TOWN DAO)のメンバーでもあります。
そこのDiscordで騒がれだしたのをキャッチして、その数分後にはCNP買ってました(笑)

なんでそんなにすぐ買えたの?
日本円とかクレジットカードじゃ買えないんじゃないの?
そのとおり!
しかし、わたしは、西野 亮廣さんのオンラインサロンですでにNFTの勉強をしていて、仮想通貨取引所にも数か所登録済みでした。
(このオンラインサロンでは、特に仮想通貨取引所の複数登録を推奨していません。勝手に勉強で登録しました)
なので、イーサリアムも買うことができたし、メタマスクのウォレットも持っていたんですね。
今後の情報源としては、NinjaDAOのDiscordやTwitterがメインとなります。
NinjaDAOのDiscordに入りたいという方はTwitterでつぶやくと誰かが拾ってくれると思います。
CNPの買い方
ここまで来たら、CNPやNFTを買ってみたいという方もいるのではないでしょうか?
でも買い方がわからない!なんか怖い?めんどくさい!
という感じで二の足を踏むでしょう。
ここは、アーリーアダプターになる人の試練です。
人より先に知識や体験ができるのであれば、これすらも楽しく思える!
そう思って自分はやっています。
実際の手順
- 仮想通貨取引所に登録
- 日本円を仮想通貨取引所のウォレットに送る
- メタマスクを導入する
- 仮想通貨取引所でイーサリアムを購入する
- イーサリアムをメタマスクのウォレットに送る
- OpenSeaにメタマスクを接続する
1はスマホから登録すれば、早ければ1時間~1日で完了します。
2は銀行振り込み(ネットバンキング)をお勧めします。なんだかんだで一番早いです。
3はchromeかスマホで登録です。
4が一番悩むところかもしれませんが、販売所でサクッと買うのが簡単(少し手数料がかかりますが)
慣れてきたら取引所の板取引で指値注文がお得です。
5は出金から着金まで、数分から半日程度時間がかかります。その時の状況で変わります。
6まで来たら好きなCNPやNFTが買えます。
初めに6のOpenSeaを見てみて大体の価格を知っておいてイーサを購入しましょう。
私は上記の手順1~6すべてをiPhpneで行いました。
むしろ、スマホのほうが初心者にはわかりやすいという意見もあります。
実際簡単と思えるほど迷わずできました。まぁ、いろんなサイト見て手順は確認しましたが。
以下の私のブログ記事でも、上記の手順1~5まで解説しています。
最後に注意喚起!
一つ注意喚起です。
NFTを始めると、特にCNPなどの人気なNFTを持っていると悪い人に狙われます。
ハッキングなども普通に起こります。
以下、私が行っている対策です。
- Discordでは、DMを許可しない設定にして、一切DMを受け付けない。
- Discord内のリンクは基本的には踏まない。(安全性が確認出来たら踏む)
- Twitterでは、知らない人からのDMは無視。
- Free-WiFiには接続しない。
もっと気を付けるべきことはあると思いますが、上記は絶対に守るべき事項です。
これを守らないとほぼ確実にハッキングやスキャム(詐欺)の被害に会うと思ってください。
出来れば、NFTはハードウェアウォレットに送ることを推奨します。
ハードウェアウォレットはまだ自分も持っていませんが、これ自体も、購入するときは注意が必要です。
メルカリのようなサイトで購入するのは絶対ダメです。変なプログラムが入っている可能性があります。
基本的には海外からの購入になります。
なので私もまだ購入していませんが、いよいよCNPも一体10万円超えてきたのでさすがに買います。
おすすめは「Ledger Nano(レジャー ナノ)」です。
海外のサイトですが、日本語対応で支払いはPayPal対応しています。
間違ってもAmazonやメルカリでは購入しないでください。
Amazonは返品されたものが普通に送られてくる業者です。
いったん他の人の手に渡ったものは怪しいプログラムが仕込まれている可能性が高いでしょう。