海外仮想通貨取引所【Bybit】に登録しました。その時の注意点【重要】

Cryptocurrency

こんにちは!deaです。

最近すっかり仮想通貨にハマってしまいました。
毎日チャートをみたり、CoinPostCOINTELEGRAPHで情報収集しています。
最低この2サイトは抑えた方がよさそうです。

わたしは、日本の取引所ふたつに登録したのですが(CoincheckDMM Bitcoin)、ちょっとした不満が湧き出てきました。

Twitterや仮想通貨ニュースサイトを見ていて出てくる話題の通貨が日本の取引所には取り扱いがない事です。

そこで、初心者にもおススメされているBybitに登録してみました。

なお、この記事全体は「約1,800文字」です。
3分くらいで読めると思いますので気軽にどうぞ!

Bybitの登録方法は簡単

まずはBybitのサイトに移動する

メアドとパスワードを決めて入力するだけです。
もし英語など他の言語になっていたら右上の地球アイコン?をクリックして日本語を選択すれば変わります。

以下にアフェリエイトリンク張ります。もしよかったら使ってください。
「それはちょっと」という方はグーグル検索で入っていただいても結構です。

Bybit登録

初回入金で10USDTもらえるキャンペーンはこちら

メール認証する

すぐに入力したメアドにメールが届きます。
メール認証のコードは記載されているので、そのコードを入力して完了です。

たったこれだけです。

日本の取引所とは全然違うので唖然です。

スマホアプリを登録

PCで取引するよりスマホアプリの方が簡単・便利・わかり易いので、ダウンロードをお勧めします。

iPhoneなら『App Store』、Androidなら『Google Play』でBybitと入力して入手してください。
ダウンロードしたらログインして完了です。
簡単ですね!

入金方法

入金方法ですが、海外の取引所なので少々ややこしいですが、ちゃんと理解すれば簡単でした。
入金方法は以下です。

  1. 日本の取引所から仮想通貨を購入し送金する。
  2. クレジットカードで直接入金する。
  3. 銀行振込で直接入金する。

1がおススメです。作業がちょっと多いのですが、結果的に一番お得な方法だと思いますし、時間も30分ほどで完了した実績もあります。
この30分の中で行った作業は以下です。

  1. 日本の銀行から日本の取引所へ振込
  2. 日本の取引所でリップルという仮想通貨を購入
  3. 日本の取引所からBybitへリップルを送金
  4. Bybitで着金を確認

かかった手数料は、日本の銀行振込手数料(¥275)とリップル送金手数料(0.15XRP≒\14)です。
利用した銀行は地方銀行のインターネットバンキングと日本の取引所Coincheckです。
銀行や取引所によって手数料は変わってきますので参考までに。(1XRP=\90で換算)

入金方法2のクレジットカードはBybit自体の手数料は無料でも、カード会社の手数料は不明なのでおススメしません。

入金方法3の銀行振込は仲介会社の手数料が2,000円~と高いためこれもおススメしません。

【重要】Google認証を設定する

安全のために必ず設定してください。
特に、Bybitへ送金などで資産がある状態なったらできるだけ早く設定することを強くお勧めします。
海外の取引所ですが、セキュリティーは悪くないと思います。しかし、何があるかわからない時代です。

設定はスマホアプリから簡単にできます。
設定方法はBybitのサイトに詳しく書かれていますのでそちらをご覧ください。

Bybitの二段階認証をGoogle認証に設定する方法

まとめ

いかがでしたか?
簡単といわれても、上から読むと手順が多いと感じましたか?
まずはやってみることです!
やってみると難しいことは一つもありません。
「習うより慣れよ」ですね。

この記事は、仮想通貨投資や海外の取引所への登録を勧めるものではございません。
あくまでも自己責任でお願いいたします。いかなる損害も補償出来かねます。

将来的にはこの辺の知識と経験は役に立つと思っています。
次回の記事では、実際に日本の取引所からBybitに送金した時状況を報告したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました